
大阪に住むカップルの中には今、エンゲージリングやマリッジリングなどのブライダルリングを手作り指輪にしたいと考えている人たちが多いと言われていて、結婚情報誌にも関連記事がよく掲載されていますしインターネット上でも結婚情報サイトなどを中心に話題になっています。
ひと昔前までブライダルリングと言えばブランドショップやジュエリーショップで販売されている既製品を購入するのが一般的でしたし、バブルのころには給料3か月分の指輪を買うことを諭すようなテレビコマーシャルもよく見られました。
しかしバブル崩壊後はそういった高級志向から現実志向へシフトチェンジしていき、人々もできるだけお金をかけずにできることを意識するようになっていきます。
たとえば100円ショップやリサイクルショップがブームになったのはその最たる例で、これまではお金をかけて新しいものを買うのが当たり前だったのが、いかにお金をかけずに良いものを手に入れるかという考え方に変ってきているのです。
▼ 目次
手作り指輪ブームについて
手作り指輪がブームになっているのも、まずはコストが抑えられるという点があげられ、これはブランドショップやジュエリーショップで販売されている既製品のおよそ半分程度の金額に抑えられると聞きます。
既製品のブライダルリングの場合、エンゲージリングはだいたい20万円〜30万円程度が相場だと言われていますし、マリッジリングもだいたい20万円〜30万円程度だと言われています。
この価格は20代30代の若い世代のカップルにとっては決して安い金額ではありませんし、その後結婚式や新婚旅行を計画しているならあまりたくさんのお金をかけたくないというのが本音でしょう。
しかも結婚後の生活をはじめるにあたっていろいろな準備が必要になりますから、その点も含めて考える必要があるのです。
ただ手作り指輪はコストが抑えられるというメリットだけではありません。
手作り指輪はそのクオリティの高さも注目を集めており、価格は安くてもブランド品にも負けないくらいのクオリティを持っています。
なぜ高いコストパフォーマンスを発揮できるのかと言えば、ブランド品の場合ブランドイメージを守るため相応の価格設定をしますので、いわゆる高級ブランドと呼ばれるところの指輪はブランド料が加算されます。
これはブランドの格を守るという意味では必要なことですから、それ自体を否定する必要はありませんが、誰もが手に入る金額ではないことは事実です。
したがってどうしてもそのブランドの指輪が欲しいというのであればそこで買ってもいいと思いますが、ブランドにこだわりがないなら手作り指輪にしてもいいのではないかということです。
実際に手作り指輪を選択している人のほとんどはコストパフォーマンスの高さを重視しているところはありますが、特にこのブランドでなければいけないという考えはあまり持っていないです。
さらにオリジナリティを追求できるという点も大きなメリットで、ブランドショップやジュエリーショップで販売されている既製品を購入する場合、いくらいいものでもすでに出来上がっているものが店頭に並んでいるので、どうしても人と被ってしまう可能性が高いです。
それが人気デザインのものであれば間違いなく被ってしまうでしょうし、おしゃれに敏感な人だとそこを不満に感じる人もいるのではないでしょうか?
大阪はおしゃれに敏感な人が多いですし、大阪に限らず20代30代の若い世代は個性を重視する傾向にありますので、できれば人と被らないものが欲しいと考えます。
そういったプレミアム性を追求したい人も手作り指輪を選択していますから、必ずしもコストパフォーマンスの高さだけで選ばれているわけではありません。
こちらの工房では京都からもたくさんのお客さんが指輪を作りにきているようです。
→結婚指輪が手作りで作れる 京都工房紹介
→手作り指輪を京都からつくりにきたお客さんの声
手作り指輪工房の選び方
また、手作り指輪は専門の工房で作ることになりますが、実際に作ってみるとそのクオリティはブランド品にも負けないくらい高いもので、中にはブランド品と同じ素材を安く仕入れている工房もありますし、ブランド品に携わっていたジュエリークリエイターが在籍しているところもあります。
このように手作り指輪は既製品にはないメリットをたくさん持っているからこそたくさんのカップルから選ばれているのです。
手作り指輪専門の工房について
工房ではジュエリークリエイターのアドバイスのもと、一緒に作業をすることができますので、その前に打ち合わせを行って素材や石の組み合わせなどデザインを決めていきます。
あらかじめ予算を伝えておけばどのようなデザインが可能なのかだいたい分かりますし、完成までの期間も教えてもらえますので、工房を探す前に予算とデザインをある程度決めておくことをおすすめします。
最近ではホームページを持っている工房がほとんどなので、まずは工房のホームページをチェックしてどのような流れで進めていくのか、料金はどれくらいかかるのかなど必要な情報収集をしてください。
いくつかの工房を比較して一番合っているところを利用するといいでしょう。